手軽に行える断食としてプチ断食が話題ですね。
少しの間内臓を休ませることで様々な健康効果や美容効果があるプチ断食ですが、断食中に気をつけることがいくつかあります。
断食中にコーヒーを飲んでも良いのか、とか何も食べてはいけないの?とか気になることがたくさんありますよね。
間違ったやり方では充分な効果を感じられないこともあります。
プチ断食の正しいやり方を知って、断食の効果を最大限に引き出しましょう!
プチ断食とは
プチ断食は大体1~3日ほど行います。
食事に固形物は取らないようにして、ビタミン・ミネラル等の栄養は取ることが成功のポイントです。
野菜ジュース、ヨーグルト、スープなど栄養が摂れるものを取り入れましょう。
酵素ドリンクもおすすめ。
プチ断食の目的は、内臓を休ませて身体の機能を取り戻すことです。
基礎代謝や免疫力のアップを図り、デトックス効果とダイエット効果が期待できます。
便通を改善したり、自律神経を整えるなどの効果も。
プチ断食中は胃腸の消化吸収の負担を減らすために、固形物はNGですが飲み物は飲んでも大丈夫なので、チャレンジしやすいですね。
短い期間なので、週末にするなど取り組みやすいのが魅力。
プチ断食中に気をつけること
準備期間が必要
プチ断食をはじめる前の日から消化の良いものを摂るようにします。
揚げ物などの胃腸に負担を与えるものは避けましょう。
カフェインは避ける
コーヒーや緑茶など、カフェインを含む飲み物は胃腸に負担を与えます。
コーヒーはカロリーが少なく脂肪を分解する作用があるため、ダイエットには良いのですが、プチ断食中には利尿作用もあるので脱水症状を起こす原因となる場合もあります。
軽い運動をする
プチ断食中は食事による消化吸収で作られる熱エネルギーができないので、冷えを感じる人も多いとか。
冷えを防ぐには散歩などの軽い運動をするのが効果的です。
体内の脂肪の燃焼も促して、体脂肪を減少させる作用もあるのでダイエットに効果的。
ただし、無理のない範囲でしましょう。
こまめな水分摂取をする
プチ断食中は、普段は食事から摂取する水分がとれないので、脱水症状を起こしてしまう場合もあります。
脱水になると、頭痛や吐き気を起こすケースも。
こまめな水分摂取を心がけましょう。
終了後の食事は少しずつ慣らす
終了後にいきなりボリュームのある食事を摂ると胃腸に負担がかかります。
そればかりかリバウンドの原因にもなります。
プチ断食終了後の食事は、消化の良いものから始めて固形物は少しずつ量を増やしていくようにします。
プチ断食中に摂取すると効果が上がるもの
プチ断食中に何も食べないのではなく、食べることで効果が上がるものもあります。
野菜ジュース
断食中は栄養価の高い野菜ジュースがおすすめ。
果物が多く含まれるものよりも野菜を多く含むものを選んで、ビタミンやミネラルをしっかりと摂取するようにします。
1回につき200ml〜300mlを目安に飲みましょう。
ヨーグルト
プチ断食中は無糖のヨーグルトを選びます。
ヨーグルトは、善玉菌を増やして腸内環境を改善するのでデトックス効果を期待できます。
また、ヨーグルトにはタンパク質やミネラル分がふくまれているので、筋肉を落とすことなく脂肪燃焼に必要な栄養分を補いながらプチ断食をすることが出来ます。
酵素ドリンク
酵素ドリンクには、食物繊維やビタミンなど豊富な栄養素が凝縮されています。
断食中に栄養を補給するのにおすすめです。
気をつけることは添加物の少ないものを選ぶこと。
添加物が多く含まれていると、添加物のの消化に体内酵素が使われてしまうので、プチ断食の効果を最大限に引き出すことが出来ません。
くず湯
くず湯は腹持ちがよく、胃腸に負担をかけず消化・吸収できます。
そして何も食べないよりも身体にとって良い効果が期待できます。
・イソフラボンを多く含んでいるので、骨粗鬆症予防や不眠症の予防に。
・葛の根が原料で、薬効がある。葛根(かっこん)。
・体を温めて、血行を促進する効果がある。
・胃腸や内臓を強くして、整腸作用がある。
・抗酸化作用や解毒、デトックス効果がある。
まとめ
プチ断食中は、何も食べないのではなく取り入れると断食の効果が上がるものもあります。
胃腸を休めることでデトックス効果やダイエット効果がえられるプチ断食。
プチ断食中に摂取するものを上手に選んで、プチ断食を成功させましょう。
コメントを残す